文章の完成度はいかに読み手にとって分かりやすいかで判断されます。
誤字脱字・表現の不適切さはビジネスの相手としての信頼感を著しく損ね、ひいては貴社のビジネスチャンスを大幅に狭める原因になりかねません。
文章の「間違い」には、単純な誤字脱字だけでなく、正しく伝わらず誤解を招く可能性のある文章、副詞や助詞の不適切な用法により読み手の思考を中断させてしまう文章、また読み手のレベルに合わず共感や同意が得られにくい文章なども含まれます。
誤字脱字を防ぐには、書いた後ですべての文章を見直すことが必要です。誤解を招かないよう正確に伝えるには、モレなくダブりなく、つまり過不足のない表現にすることが必要です。読み手の思考を中断させてしまうような不適切な用法を防ぐには、文章のルールや言葉の適切な使い方を把握しておくことが必要です。そして読み手のレベルに合った文章で共感や同意を得るためには、読み手の理解度や属性に合わせて文章の過不足を調整することが必要です。
これらの項目は、書き手の主観のみで判断できるものではありません。客観的かつ専門的な視点からの確認作業があってこそ、貴社の本質を代理する「貴社の文章」として完成させることが可能になります。
円(まどか)コンサルティングでは、貴社の信頼を損ねかねない「貴社の文章の間違い」のすべてを、文章の完成度、ひいては貴社の発展の妨げになるものとして「校閲」することで改善いたします。
【ご好評いただいている当「ONEs'」の「お客様の声」をご紹介いたします!】
説明文書のためのコース
D コース
3,850円(税込)〜/ページ
必要な時に必要な分だけ作成する取扱説明書やユーザーマニュアル、パンフレットなどの校閲を行います。
定期刊行物のためのコース
B コース
3,300円(税込)〜/ページ
毎月1回もしくは3ヶ月に1回など定期的に発行する会報誌や連載記事、レポートなどの校閲を行います。
説明文書とは
行動の指針や物の使い方などのために、正確に伝えることが重視された文書です
例えば、
- 講座や研修のテキスト
- ユーザーマニュアルやトラブルシューティングページ
- 製品の取扱説明書
- 事業内容を紹介したパンフレットやウェブサイト
- 資格認定のための試験問題
など、目的に対して主に1つのバージョンのみ作成される文書が当てはまります。例えば、修正・改訂されれば「バージョン(Ver.)○.○」のように区別される文書と言い換えることもできます。
「D コース」に該当する「説明文書」とは、上記のような読み手のレベルに合わせて誤解なく正確に伝わるよう考慮して作成する必要のある文書全般です。
定期刊行物とは
読み手に有益な情報を、常に品質の統一された表現で伝えることが重視された文書です
例えば、
- 月1回発行の会報誌
- 年4回顧客に送付するコミュニティ誌
- 月1回発行のクーポンつきチラシ広告
など、1つのひな形(テンプレート)に基づいて内容のみが変化する文書が当てはまります。例えば、発行されるたびに「ボリューム(Vol.)○」のように区別される文書と言い換えることもできます。
「B コース」に該当する「定期刊行物」とは、上記のような文書全体の品質を一定のレベルに保ちながら、かつ読み手からの共感を得ることも考慮して作成する必要のある文書全般です。
貴社の文書が「D コース」と「B コース」のどちらに当てはまるのか不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちらから
校正の流れ
貴社に合ったコースをお選びください
説明文書のための Document Course D コース |
定期刊行物のための Book Course B コース |
|
文書の種類 |
取扱説明書やパンフレットなど 説明文書 |
会報誌や新聞・コラム記事など 定期刊行物 |
校正単位 | A4サイズを1ページとし、 対象文書のページ数分 |
A4サイズを1ページとし、 対象文書のページ数分 ×発行回数 ※発行回数は4回以上からの お申し込み |
文書のご提出方法 | Microsoft WordまたはPDFファイルを メールに添付してお送りいただきます |
|
校正方法 | Microsoft Wordの場合 変更履歴の確認にて校正部分を挿入 PDFファイルの場合 赤ペンでの書き込みにて校正部分を挿入 |
|
単位当たりの校正料金 | 3,850円(税込)〜 | 3,300円(税込)〜 |
お申し込み例 | 製品の取扱説明書・40ページ 3,850円×40ページ =154,000円 |
月1回発行の会報誌・25ページ 3,300円×25ページ =82,500円/1ヶ月 |
校正対象となる範囲 | 文書内で最も使用頻度の高いフォントサイズで 40文字×40行の範囲にある 文章・表・グラフ |
|
納期の目安 | 20ページ/1週間 ※文書全体の構成および全ページ数により 必要日数が前後する場合がございますので ご了承ください |